メールマガジン IB News

[Message for You from I.Brains,Inc.]
----------------------------------------
アイ・ブレーンズよりあなたへの
        メッセージ Mar.05,2000
----------------------------------------
WebToastから、
      HTML版も発行しています。
----------------------------------------
本日は、コンピュータリテラシー?
    、です
----------------------------------------
コンピュータリテラシー?

 これからの社会に必要な知識の一つにコン
ピュータの知識があるとか無いとか言われて
います。学校で、コンピュータを教える、と
いう動きがあります。大学では、ずいぶん昔
から教えていますし、小学校や中学校の現状
はよく分からないのですが、高校生の教科書
には、プログラミングの初歩みたいなことが
載っているようです。私にはよく分からない、
「コンピュータリテラシー」が必要とかいう
声も昔からあるようです。

 しかし、コンピュータってそんなに「勉強」
しなければならないものなのでしょうか? 
コンピュータが社会の隅々まで入り込んでい
て、それに絡んだシステム作りが、まだまだ
手作業の部分が多いのは事実ですが、本当に
そうなのでしょうか?

 例えば、プラスチックとかビニールとか、
コンピュータの構成部品でもある半導体など
は、私たちの生活に深く入り込んでいます。
しかし、そういうものの知識は、必須とは言
われないようです。実は、私たちの生活に深
く関わっているものは、プラスチックなど持
ち出さなくても、紙とか、木とかもそうです。
他にも、日常生活の中で見られるものがたく
さんあります。素材を取り上げなくても、T
Vとか電話とかもそうです。こういうものの
知識が必須とも言われません。

 では、何故、コンピュータの知識が必要と
言われるのでしょうか?

 コンピュータが素材だからでしょうか? 
システム作りにコンピュータが使われるのは、
入力や、表示、印刷等の出力、データ処理な
どの道具だからです。プログラムにより、あ
らかじめセットしておいた動作を、想定した
分岐の範囲内では状況に応じてやってくれる。

しかも、若干の部品や機器の追加によって、
その機能を拡充できる。これが、私の言う、
「コンピュータは素材」ということですが、
こういう素材を使いこなすことを万人がやる
必要があるということなのでしょうか?

 もちろん、コンピュータを趣味でさわるこ
とは、大変結構なことだと思っていますが、
学校で、必修にするようなことなのかなぁ、
と疑問に思うのです。

 確かに、字の書き方は、学校で教えますし、
その昔、そろばんを学校で教えていました。
ある意味で、電卓や鉛筆のようなコンピュー
タの使い方を教える、というのは、意味があ
るのかもしれません。コンピュータを通して、
データの整理の仕方や、データの分析の仕方
を教えるというのは、また、悪くない話です。

 コンピュータの知識と一口で言っても、実
にいろいろな知識があります。そのうちの何
が必要だと言われているのでしょうね。

----------------------------------------
ソフト&コンサルタント会社 
 株式会社アイ・ブレーンズ より、
  その時々の話題などをお届けします。

PCの基礎知識やプログラミング入門、
   ときおりの各種情報・話題などを
      ランダムにご提供致します。
バックナンバー等は、WebPageをご覧下さい。

----- HTML版 フッター ---------------------

 発行者:   株式会社アイ・ブレーンズ
 E-mail:    mail@ibrains-jp.com
 URL:     http://www.ibrains-jp.com/

 配給元:   ウェブトースト

 解除は、発行者又は配給元のWebPageからできます

------------------------------------------------
このメールマガジンは、WebToast
           を利用して発行しています。
        (http://www.ekke.co.jp/toast/)
------------------------------------------------